トップページ »  » 入れ歯のお話③

入れ歯のお話③

 部分入れ歯(義歯)とは少しでも歯が残っている状態で、

 その残った歯に義歯をひっかけてずれないようにするものです。


 ya2.JPG
 写真のように向かって左に金属の
 輪っかがあります。

 そこに義歯をひっかけて安定を
 図るわけです。




 すると当然ひっかけられた歯は、噛んだときに義歯にかかる大きな力を受けます。

 繰り返し繰り返し噛むことで、ひっかけられた歯は弱っていきます。

 耐えられなくなると痛くなるか、グラグラしてきて抜歯となってしまうこともあります。


 そこで大事になるのが金属の輪っか(クラスプ)のひっかけ方なんです。

 専門的になるのでここではこれについて述べませんが、義歯をどんな形にするか、

 どういうひっかけ方をするのかという義歯の設計が非常に重要になってきます。


 精密な部分義歯を作ろうと思うと、どういう角度でクラスプをひっかけるかが
 最大のポイントとなります。

 それを作るには非常に精密な機器と技術が必要になってくるので、
 普通の技工所ではできません。
 


 そうして作られた義歯は、ひっかけられた歯が長持ちします。
 ですから、作り変えることもあまりなくて済むのです。


 この義歯は保険のきく義歯ではありませんので、やや高額です。
 (しかし、インプラント1本分よりも安価です)

 
 最近の歯科の風潮として何でもかんでもインプラントがいいんだという風潮に
 なってきています。

 これは非常に危険なことだと感じています。

 インプラントが優秀なのは間違いありませんが、すべての人に適応ではないのです。


 何がどう危険なのかはまた別の機会にお話しします。


 多数歯欠損(歯がたくさんない状態)では、まずは義歯を第一選択とすべきだと思っています。


  
   今日はこれぐらいにしておきます。


  ご質問のある方は電話でご連絡ください。


  
  yu1.JPG右の写真は昨日の夕焼けです。


  きれいだったので撮ってみました。





 

by   at 07:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:

トラックバックはありません